最後の晩餐にしますか~!! 123日目 (金沢市内)
公開日: 2016年10月12日水曜日 日本一周
いつもの宿・・・じゃなくて某公園のベンチにて起床。
ベンチ痛かったな~マット必須だわ。
バイクカバーも結露して内側は大丈夫だけど、外側は濡れている。
寒い~な~もう~
早く南下せねば。
病院に向かう。
診察して消毒。
穴は大きいから暫くは治らないけど、病院は来なくて大丈夫!
やばかったら、旅の途中で他の病院に行って^^とのこと。
ここの歯科医院良かったなぁ~、最初から最後まで待つことなく、行ってすぐ診察してもらえたし。
お世話になりました~
今日は何処に行くか~~~
はっきり行って、町中ほぼ回った。
行ってない所は金沢城!
あとは
埼玉の某居酒屋さんの紹介の酒屋さん。
その前にお昼ごはんや。
「一心」という和食の居酒屋さんが気になっていた。
850円のランチ
今日は串かつか塩サバのランチか。限定20食。
串かつのランチで^^
おおぉおお~美味しそう~!
美味しい!!
ご飯もおかわり無料!
食後に飲み物も付いてくる、コーヒーにした!
ランチの他にも定食がいくつかある。
刺身定食も気になったなぁ~
益々繁盛してほしいです。
次は
「能田」屋さんという酒屋へ向かう。
行ってみたが、社長さんは配達中~
2時に戻ってくるそうなので自転車をここに置いて散歩。
すぐ近くに武家屋敷跡があるので見に行く。
昔の人の生活ぶりや住んでいた家の様子が見れる。
見学無料~!
相変わらず観光客で賑わっています。
外国の方々もたくさんいます~
ちょっとした茶屋も多い。
甘い物が売っています。
金箔ソフトが有名。
道が狭いから車がくると大変!
次は金沢城へ!
立派な庭園があった。
中に入る。
入館料は310円。
靴を脱いで入る。
昔、家事で焼けたけど再現して建てた。
釘を使わないで木と木を合わせて立ててある。
よぉ~く出来てます!
ここも学生、観光客で賑わっていた。
一通り見て酒屋さんへ。
埼玉の某居酒屋さんの紹介できました~~
社長さんに色々教わり、お酒を買った。
日本酒はその年によっても味が変わる。
いや、3ヶ月ごとに味が変わる。
今年のはよく出来た!!という
夢がたり
夢がたり(数馬酒造)
石川県内の酒屋有志でつくる「竹葉会」と能登宇出津の老舗蔵「数馬酒造」が、原料、味、価格にこだわり抜いて醸した清酒「夢がたり」
石川県内の酒屋有志でつくる「竹葉会」と能登宇出津の老舗蔵「数馬酒造」が、原料、味、価格にこだわり抜いて醸した清酒「夢がたり」
出発時にお世話になった某お店へ送ります。
つまみも送ろうかなっと市場にいったんですけど、迷い過ぎで結局買わなかったですスミマセン。
近江町市場 金沢の台所と呼ばれている。
いろいろありまんがな。
夜はどうしようか迷ったんですけど
値段的にここの店にしました。
いろいろ紹介して下さったんですけど、そのうちの1店舗。
明日は出発したいので、他はまたいつかの楽しみってことで。
外は寒いし、暖かいもの食べたかった。
後で知ったんですが赤玉本店と系列店なのかなっと思ったけど違うみたい
まずは久しぶりにアルコールで口を洗浄して
金時草頼んだ!
これ美味しいんだよなァ~
おでん!
もっと金沢ならではの物を食べとけばよかったンゴ。
いやでも、めっちゃうまい!
この出汁がうまあああいんですよ。
名物、牛すじ煮込み。
とろとろ旨し!
名物 茶飯。
おでんの出汁でご飯を炊いたのかな?うめ~
3分の1残して出汁を入れてもらうシステム!
ずずずー うめ~~~~!あったまる~
他にも1品料理が充実していてまた行きたいレベル。
退店。
さてさて腹はもう少しイケるがどうしよう!
某公園方面向かう。
おっと寿司屋を通り過ぎたんだけど
気がついたら寿司屋の中にいた
1番安いセットもので
ここも外国人の方がよく来るそうで。
聞いただけで15カ国以上!
まさに世界のお寿司屋さんである!
ちそ巻き
初めて聞くなぁ、聞いてみたら梅と大葉巻き。
切ってなくて、手巻き的な感じで渡される、パクリ。うまい
茄子の塩漬けの握りも貰った。
おいしししししい
ご夫婦でやっていて、職人のおじ様の年齢は81歳!!
いやぁ~元気だ!
夜景を撮りながら帰宅~
観光客で賑わっていた茶屋街も誰もいなく。
おじさんにエネルギー食を貰った。
有難う御座います。
今日はマット+寝袋+バイクカバーで。
マットは最強!
んで寝た。
金沢は今日で最後

にほんブログ村 クリックお願いしまっす!!
0 件のコメント :
コメントを投稿