富士山の回りぶらぶら~した^^ 447日目 (静岡県道の駅 朝霧高原~山梨県道の駅 富士吉田)
公開日: 2017年9月2日土曜日 日本一周
9月1日 金曜日
静岡県の道の駅 朝霧高原にて起床。
いやはや、寒い。とりあえずテントを撤収して。
この前、毛ん君に貰ったカップラーメンを食す。
ありがとう~。
久しぶりにお湯を沸かした。
今日はどうするか。
いい天気だなぁ~。
適当に走るか。出発。
気分で
富士5湖巡りでもするか~。
本栖湖
一周走るのはメンドクサイので富士山が見える位置まで。
富士山がある方向は雲だらけだった。
別の位置から撮影。
こっちは天気いい。
精進湖へ移動。
名所の鳴沢氷穴へ
入洞料350円。
ウェブサイトのクーポンを見せると50円引き。
ヘルメットをして入洞。
結構狭いのな~。
万年氷や。
夏でも溶けない。
まぁ、見るのはあっという間だった。
寒い。
出発。
西湖を走り~。
(富士山が見えるスポットまでは行かない)腹減ったから。
寿司屋へやってきた。
河口湖名物のかっぱめしを食べてみたかった!
キターーーー。
ご飯の上に漬けマグロが乗っており、その上に大量の味付けトロロ。
トロロの上にきゅうりと海苔が散らしてある。
後はかっぱ巻き。
なかなかおいしかったでござる。
退店。
近くにワインセラーがあったので入ってみた。
富士山の付近はワインが有名。
この後も走るのでワインは飲まない。
なんとなく撮影。
お茶とぶどうジュース頂いた。
こりゃ~うまし!
特に何も買わず。
行ってみたい所があるのでベンチで休憩。
16時ちょい前。
河口湖オルゴールの森美術館。へやってきた。
通常の入場料は1500円だが・・・。
16時に入場すると500円になるのだ!
見どころ!
タイタニック号に搭載してファーストクラスの乗客をおもてなしするはずだった、自動オーケストラ演奏機が置いてある!
完成が間に合わずタイタニック号に搭載出来なかったンゴゴ。
時間によって演奏されます!
詳しくはHPへ!
すばらしいいいいいいいいいいいい!
音色!100年前の作品。こりゃ~感動!
聴く価値ありまくり。
他にも自動演奏ピアノ。
他にも人形が動いて笛を吹いたり。。
昔の人達の音楽の楽しみ方はこういうのだったのか~っとなる。
世界最大級のオルガン
でっけええええええええええ!
音も迫力があり。
100年前によくこんなの作ったなぁ~。
そして部屋の周りの人形も動く。
音に合わせてチンチン鳴らす。
60曲位あり毎回違う音楽を鳴らすそうであり。
聴きに行く価値ある。
退場。
あ~~よかった。普通に良かった。
年間パスポートは5000円。
通常入場料1500円。
16時から入場500円。
オススメ。
河口湖を見て~。
もはやどんよりした雲。
今日は4湖まで。
今日は道の駅 富士吉田っていう所まで行こう。
途中でラーメン屋さんにより
台湾ラーメンと台湾チャーハンを食べた。
(この盛り付けなw)
うーん、まーまー。800円
ここを選んで正解だったのだのか。。。?
んで道の駅へ到着。
カッパ着て厚着して
テントを張ろうか悩んだがベンチの上で寝た。

にほんブログ村 クリックお願いしまっす!!
0 件のコメント :
コメントを投稿