海はきれいだし刺身は美味いし!いい一日だった。 404日目 (高知県宿毛市海沿い公園~愛媛県宇和島海沿い広場)
公開日: 2017年7月21日金曜日 日本一周
7月20日 木曜日
高知県の宿毛市の海沿いの公園にて6時前に起床。
散歩しているおじさんなどの足音が目が覚める。
たまには布団でゆっくり寝たいなぁ。
贅沢はいけねぇ、そこが渡世人のつれえところよ。
テントを畳み、トイレの水道から仕入れた水をペットボトル入れてに出発。
山を越えたら愛媛県に突入した~~~!
もうすぐで四国一周か!早いもんだなあ~^^
道の駅で休憩。
愛媛の名物お寿司の「おから寿司」が売っていた!
是非食べて見たい!
前々から気になっていたんだよなぁ~。
ンゴゴ、酢で締めたキビナゴと青魚をおからで握ってある。
美味しくないわけではいいけど、おからは栄養がいいそうだが
やはり酢飯の方がいいなぁ^^
結構、酢が強めだった。
次に向かったのが「紫電改展示館」。
入館料は無料!!
日本で唯一現存する紫電改。
http://www.nanreku.jp/site/ainan/shidenkai-tenjikan.html
昭和53年11月、愛媛県南宇和郡城辺町久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるのが地元ダイバーによって発見され、翌年7月14日実に34年ぶりに引き揚げられました。
紫電改はゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われています。現存する、日本で唯一機です。
昭和53年11月、愛媛県南宇和郡城辺町久良湾の海底40mに原型のまま沈んでいるのが地元ダイバーによって発見され、翌年7月14日実に34年ぶりに引き揚げられました。
紫電改はゼロ戦に代わる新鋭機として終戦間近に開発され、海軍のもっとも優れた戦闘機だったと言われています。現存する、日本で唯一機です。
資料でどういう機体であったかなど詳しく書かれていた。
若くして亡くなったパイロットの言葉も。ご冥福をお祈りいたします。
ステッカーを買った。
展望台もあったので乗ってみた。
440円。220mに上がり、360度のパノラマを楽しめる。
6分間程だけど十分!満足。
価値はあると思われ!
出発。
山道をまたもや上ったり下りたり。
そんな時に海を見たら最高。
結構透き通っているのな~。
さらに走り宇和島という町へ。
今日はここまででいいや~。
銭湯を探して入浴。400円。
地元のオジーさんは風呂場に缶ビールを持ち込み飲んでいた^^
初めて見る光景や。血圧とか大丈夫かいな。
サッパリしたので、寿司屋でも行こうかな~と思い走る。
目の前に刺身屋さんがあったのでチラ見したら激安。
刺身が300円で売っている!
カツオやハモ、カワハギ、イカなど。
なんか
ウーロン茶も2杯ご馳走になり、アイスも頂き有難う御座います。
ご飯とカツオとイカとジャコ天を買った。
海沿いの公園に行って食事。
あ~~~~うめぇ~~~。
魚美味しい。宇和島いい所だべ~。
目の前のマクドナルドへ行きパソコンをポチポチする。
丁度、おとこはつらいよ19話見たら四国の大洲のロケをやっていた。
丁度いい明日見に行ってみよう。
23時頃退店し、なんか海沿いに広場のステージがあったのでマットを敷いて寝た^^

にほんブログ村 クリックお願いしまっす!!
0 件のコメント :
コメントを投稿